27 Oct 2016
スカラーです。
今日は、「聴音のお話し」です。
いきなりですが、私は「聴音が大の苦手です(汗)」
昔からコンプレックスがあって、いまだに苦手です。
何が苦手かというと、
①若干「移動ド」やということ
ピアノの音が鳴っても、瞬間的にどの音なのかがかわからない。
だいぶ考えてやっとわかるぐらい。
例えば、ト長調の曲で、「レドシラソ―」っていうメロディーがあったら、
「ソファミレド―」って聞こえるっていう話です。
(絶対音感がある方は、この意味がわからないと思います・・・汗)
②リズムとかタイが苦手
音が鳴っても、8分音符か4分音符かがすぐにわからないこと。
こんな状態やったので、小学生のころから、聴音が全然できませんでした。
ト長調の曲やのに、ハ長調で書いてみたり、音はあっているのに、リズムが全部ずれていったこともあります・・・汗 そして、時間内に完成させないといけないから、いつも半分ぐらいしかできていない・・・。
こんな私ですが、
「音楽科」を受験するお子さんのために、聴音のコツを教えてほしいとメッセージをいただきましたので、他の方の参考になるのかなと思って記事にしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(以下、文章)
メッセージありがとうございます!!
私なりに考えてみました。
これは、私がヤマハのグレード試験のときの、聴音練習をしていたやり方なんですけど・・・。
①先生に聴音の問題を出してもらう(過去問など抜粋して)
②①でやったことを、お家で必ず、口に出して歌い、その音を頭にたたき込む
③ある程度、問題をこなしたら、今までやった聴音の問題を自分で録音してみる
④音源を聞いて、自分で聴音をする(過去にやった問題を繰り返しやるのです)
⑤これを延々と繰り返す
私の場合はですけど、少ない曲を何回も繰り返してやっていました。
あと、電車や移動中も、常に音源を聞いて、自分で音を当てていました。
家では、フラットな状態で、真ん中の「ド」の音をイメージして、ピアノを鳴らさないまま、「ド~」と
歌ってみて、実際「ド」の音を押して、答え合わせしたりしていました。
そして、いつも間違うのは何の音なのか? 何度音が離れていたら聞き取れないのか? とかも、考えていたような気がします。
あと、音だけじゃなくて、リズムもあるから大変ですよね。
音楽が流れたら、指でカウントを取って、1拍目は何の音なのか?
また、音が鳴らなかったら「タイなのかな?」とか、そんなことも確認していました。
もし、リズムが苦手なら、まず、音は一度捨てて、リズムだけ書いてみるとか、
それもありやと思います。
これが、私がやっていたやり方です。
(以下、終わり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポンサーリンク
聴音の練習は、とにかく、「繰り返しひつこく練習をする」これにつきると思います!!
このほか何か、ピアノのことでお困りのことがありましたら、
遠慮なく、「お問い合わせ」からメッセージくださいね♪
精一杯の回答をさせてもらえたらと思っています。
今日も読んで下さりありがとうございました☆彡
スポンサーリンク
この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます
- None Found