12 Jan 2022

スカラーです。
今日は、今年初めての講座のご案内です。
目次
【新春特別企画】動画添削レッスンをやります!
2022年という新しい1年を迎え、今年はどんな1年にしようかなど、
ピアノとどんな風に付き合っていこうかなど、
いろいろと思われていることと思います。
・今年こそ宙ぶらりんになっているピアノと向き合いたい方、
・テキストを買ってみたけど、思うように進まなくて現在放置中の方、
・「いつかやろう、そのうちやろう」と思いつつ、進展なく現在に至っている方、
こんな人のための、講座です!!
この講座は、3か月の期間限定です。
自分一人でやっていくのが難しい
自分もそうなのですが、ピアノを独学でやっていくって本当にしんどいんですよね。
今なんでこの練習をやってるんやろうか、この練習方法で本当にあっているのか、
Youtubeにたくさん動画が上がってるけど、どれを見たらいいのか・・・、考えたらきりがありません。
また読者さんからも同じようなお声をいただくことが多いんです。
例えば、
「市販の教材やyoutubeなんかを見て、自分なりに練習を始めてみました。
だけど、これで合っているのか分からない。どうしたものか・・・」
とか、
「はんなり教材を全部弾き終わって、その後どうしようかなと思っている」
というお声をよくいただきます。
せっかく始めたピアノ、もっとやっていきたいと思った時に、
やっぱり一人で続けていこうとすると難しいんです。
やるべきことが見えた時、人はどんどん上達していく
そんなときに、
「あなたはこう弾いているけど、正しくはこう弾くんですよー」とか、
「あなたは今こうだから、こういう練習をした方がいいですよ」とか、
「将来この曲が弾きたいなら、こういう本をやっていくといいですよ」とか、
とか助言してくれる人がいたら、
視界がぱぁーっと開けて、もっともっとピアノが楽しくなると思うんですよね(当然ながら上達もしますし!!)。
人はやるべきことが見えてくると、途端にやる気を発揮し、
どんどん前に進んでいくことができるんです。
そうすると自然と練習量も増え、結果としてピアノが上達します。
で、上達することが楽しいので、さらに練習を重ねます。
こんな風な循環が回りだしたら、もうこっちのもの(笑)。
この講座を通じて、こういう循環を味わってほしいと思っています。
動画添削レッスンとは?
練習動画をお送りいただいて、それに対してのアドバイス動画を作成させていただくというものです。
また練習中に生じた疑問や、悩んでいること、知りたいことなどがありましたら、
動画で話していただいても良いですし、録音が苦手でしたら、メールで質問していただき、
アドバイス動画と合わせて、お返事させていただきます。
また、状況に応じて、両手でゆっくり弾いた動画、右手だけ、左手だけの動画などもお渡しさせていただいています。
添削した動画だけでは足りない部分を、しっかり補わせていただきます。
添削の回数は?
3カ月間で、計9回分の添削を受けていただけます!
月1回は間延びしてしまって、物足りませんし、
月2回も悪くはないですが、少しゆったり目のスピードです。
3か月間集中して!となれば、やっぱり月3回の添削ペースが理想です!
どんなアドバイスをいただける!?
スカラーはこれまでたくさんの方の演奏を聞かせていただいていますが、
間違った音を弾いておられたり、音の長さが違っていたり、
中には、鍵盤の高さを間違えて弾かれている方もいらっしゃいました。
また、間違えずには弾けておられるけど、なんだか演奏がぱっとしなかったりする方もいらっしゃいました。
これらの部分は、自分一人では気づかないところなのですが、
こういう部分を指摘してもらえるのが、動画添削の最大のメリットだと思っています。
スカラーのアドバイス動画は、
どこがダメなのか?どうしてダメなのか?じゃあどういう練習をしたらいいのか?
ということを分かりやすい言葉で具体的にお伝えさせていただきます。
で、アドバイス動画をもとに、修正を繰り返すことで、
一人で練習しているときよりも何倍ものスピードで曲が仕上がっていくんです。
リアルレッスンとの違いは?
リアルのレッスンですと、先生と日時を調整して、リアルタイムで先生とお話ししながら進めていきます。
ですが、動画添削の場合ですと、あなたの都合の良いタイミングで動画を撮って送っていただき、
アドバイス動画も、あなたのタイミングの良いときに見ていただくことができるんです。
また、動画なので、わからないところを繰り返し見ていただけるのがとても良いところです。
さらに、動画添削の場合は、生徒さんとのやり取りがない分、
リアルレッスンよりも情報量を多くお伝えすることができます。
全体の流れ
1,事前にヒアリングをいたします
この3か月間でどうなりたいか、何に悩んでいるのか、何が弾きたいのか、などあなたのお話をじっくり聞かせていただきます!
2,ヒアリング後、練習メニューが決定
ヒアリング後、あなたに合った練習メニューを提案させていただきます。
弾きたい曲がおありなら、その気持ちを優先しつつ、今あなたに必要な指の練習トレーニングのご提案いたします。また今後の練習の方向性などもお伝えしていきます。
3,予習動画をお渡しします
練習のやり方・注意点をお伝えする予習動画を参考に、自主練を始めていただきます。
4,練習動画をお送りいただく
5,アドバイス動画をお渡しいたします(添削1回目)
(添削は、動画をお送りいただいてから4日以内にお返事いたします)
6,アドバイス動画をもとに自主練いただき、練習動画をお送りいただく
7,アドバイス動画をお渡しいたします(添削2回目)
・
・
・
・
8,アドバイス動画をお渡しいたします(添削9回目で終了)
講座の料金
55,000円(税込)
面談・予習動画+添削動画+補足動画
※メールでの質問は無制限です。
※必要に応じて補習動画あり
※期間は3カ月間です
※講座は1月下旬からを予定しています
今なら期間限定価格です!
1/14(金)までに申し込んでくださいましたら、
55,000円のところ、44,000円(税込)にさせていただきます。
※あと2名様が大丈夫です!
参加者の皆様のお声
動画届きました。ありがとうございます。
毎回、自分では気づけないところをご指摘いただくので、あ〜そうだったんだと、はっとさせられます。
また練習する時のポイントがわかるので目標ができて、練習がやりやすくなります。
また練習頑張って動画を送らせていただきます。
添削動画ありがとうございました。
個人レッスンを受けているみたいで楽しかったです。
とりあえず間違えずに弾くことだけを考えて弾いていましたが、音の滑らかさや指、肘の動きなども指摘していただき、これにも注意して演奏してみようと思います。
添削の動画、ありがとうございました。
見ていただく動画を作っている時は、弾いても弾いても上手くいかなくてしんどいですが
こうして指導していただくと、心から良かったと思います。\(^o^)/
さっそく練習しています。最初は違和感ありますが、何回も繰り返して感じが掴めてきてます。
自然に指が動くように毎日コツコツ進めて行きます。
添削動画がくるまで、どんな風にくるんだろうと期待半分不安半分の気持ちでした。
いざ、見ると細部までわたり丁寧に説明して頂きありがとうございます。説明もわかりやすく理解できました。アドバイス頂いた部分を集中練習してアフターも次の曲の時に送りますのでまたよろしくお願いします。質問もまたお願いします。
たくさんの温かなコメントをいただきまして、本当にありがたいです!
申込方法
akoakokumigo7@gmail.comに直接お返事くださいませ!
※メルマガ登録されている方は、メルマガのご案内に直接返信くださっても大丈夫です。
今回の講座は、のんびりゆっくりしながら、という感じではなく、
3か月間「しっかり、みっちり!」という感じです。
この期間にたくさん頑張ってレベルアップしておけば、
講座終了後、少しさぼったぐらいでは技術は落ちません(*^^*)
「自分はピアノを始めたばかりなので、もうちょっと上手くなってから参加したいな」と思われる方が、
とっても多いのですが^^;、
こういう方こそ、今回の講座に参加していただければ嬉しいです。
ピアノを始めたてや、まだ基礎が備わっていない方のご参加をお待ちしています。