京都生まれ☆音大出てないピアノ講師のはんなり日記です^^

使いやすい!初めてピアノを弾く子どもにおすすめの楽譜「オルガンピアノの本」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スカラーです。
今日は、「使いやすい!初めてピアノを弾く子どもにおすすめの楽譜・みんなのオルガン・ピアノの本」を紹介したいと思います

スポンサーリンク

私の使い方です。

この本は、赤バイエルに代わる本として使っています。
また、進み具合が少し速いので、
「ピアノランド」(記事はこちら)の1巻が終わったら使っているんです。
ちなみに、「オルガンピアノの本」の前半は、ピアノランドのレベルとほぼ一緒なので、「オルガンピアノの本」に移ったら、最初の数ページは飛ばしてやっています。

子どもの心境って、「できる!簡単! → 自分はできる子 → 自分に自信がつく → 前よりもピアノが好きになる」やと思うんですよね。なので、できるだけレベルが少しずつ上がっていくような教材を選んでいます。

教える対象は?

小学校1年生 ※幼稚園児にはちょと難しいかなぁと感じていますので、使っていません
※小3ぐらいやと、この本から入ります。

どの順番で始めたらいい?

普通に1巻から始めます。※全部で4冊あるんですけど、4巻が終わったら「ブルグミュラー」へ行けるレベルになります「オルガンピアノの本」
IMG_2537

本の中身を教えて!

まず1巻目から。
オルガンピアノの最初の数ページは、とても簡単!
これが、一番最初のページです。
IMG_2541

最初は簡単なのですが、しばらくすると「ラ」から始まる曲が出てくるんですよね。
IMG_2542

これは「ほたる」の曲。「レ」から始まります
IMG_2543

この曲は子どもに大人気です! 強弱をつける練習にもってこいです。
IMG_2544コピー

いよいよここから両手で弾くようになっています(両手奏と言います)。この両手奏がムリなく弾けるかどうかが、最初の第一関門です。この曲は、両手奏の導入ですね。ところどころ両手で弾くことろです。うまく作られてるなと思います。

IMG_2545コピー

両手で弾くポイントは、両手で合わせるタイミングに慣れさせることです。片手だけやったら、スラスラ弾ける。でも両手になってしまうと、急に弾けなくなることってありますよね。これは「両手で合わせるタイミング」がつかめてないだけなのです。なので、難しいと思ったら、最初はピアノを弾かないで、両ひざでリズム打ちをして感覚をつかんでいきます。あとは、両手で弾く練習をするときに、右のどの音を押したときに左の音がくるのかとかいうことを考えながら、ゆっくりゆっくり合わせることです。
最初はなかなか難しいのですが^^;、日にち薬で練習するだけ上達しますよ。

最後のページが連弾なので、(連弾はやらないで)個人的にはこの曲で最後にしています。
IMG_2547

スポンサーリンク

こちらが2巻です「オルガン・ピアノの本2」
最初のページはこんな感じ。
IMG_2549

これを最後の曲にしています。
オルガンピアノの本

こちら3巻です「オルガンピアノの本3巻」
最初のページはこちらです。
オルガンピアノの本

最後の方のページはこちら。
オルガンピアノの本

4巻です「オルガンピアノの本4巻」
最初のページはこちらです。
オルガンピアノの本

最後の方のページはこちら。
オルガンピアノの本

この本の良いところ!

真ん中の「ド」から順番に音が増えていくので、教えやすいです。また音符が大きいので見やすいです。たまに童謡が載っているので、知らない曲、馴染みのある曲の入っているバランスが良いなと思いますね。1、2巻はいろんな調や、リズムの曲があって、弾いていて楽しいですね^^ 子どもに人気やし、教えやすいです!

イマイチやなと感じることろ

いろんな調やリズムがあって、曲自体は楽しいのですが、その反面、ト長調や、ヘ長調の曲が出てきて、いろんな手のポジション(例えば、今まで「ソ」の音を5番の指で弾いてたけど、「ソ」を1番の指で弾くこと)で弾かないといけないので、その臨機応変さについてこれない子が出てくる可能性があります。また、3、4巻の進むスピードがちょっと早いなぁと感じています。

この本の難易度は!?

普通です。この本は「バイエル」くらい昔からあるので、オーソドックスな本やと思っています。
目安ですけど、
「オルガンピアノの本」1巻、2巻・・・バイエル上巻程度
「オルガンピアノの本」3巻、4巻・・・バイエル下巻程度
です。なので、4巻が終わったらブルグミュラーに行けます。
※でも3巻の楽譜見てたら難しそうで、バイエル下巻の方が簡単に思えるんです・・・>< なので、2巻が終わったら、バイエル下巻に移行しようか検討中です。

まとめ

・赤バイエルに代わる本として、メイン教材として使っている。
・小1なら、「ピアノランド」を弾かせてから使う
・小3なら、このまま「オルガンピアノの本」から入る
・1巻の途中から両手奏に入る
・4巻が終わったら、ブルグミュラーに行ける

※「初めてピアノを弾く子どもにおすすめの楽譜」の記事に戻る

教材選びの参考になったらうれしいです^^
読んで下さりありがとうございました^^

 

スポンサーリンク

 

この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます

    None Found

関連記事

プロフィール


はじめまして! スカラーと言います。 京都生まれの京都育ちです。音大を出ていないけどピアノ講師をしています。 小4からピアノを始めたので、初見力なし、音感なし。ピアノも特別上手じゃありません。ピアノ教室を開くまでに、いろんな葛藤があり13年もかかってしまいました。

プロフィールは はじめにこちらへ♪を読んでもらえたらと思います

メルマガやってます


大人のピアノ初心者さん向けは こちらの記事へ
特典「ここまでは教えてくれない!ピアノの姿勢・脱力・手のフォーム・弾き方」(動画)あり!

新米ピアノ講師さん向けは こちらの記事へ
「ピアノを教える上で大事なポイント」を全7回に分けてお伝えしていきます!

動画レッスン開講します♪


大人初心者さん向けのオンライン教材です。童謡やクラシックの曲が弾けるようになります。全曲サポート付き。
【お試し】こちらの記事へ

ピアノ講師1年生のためのはんなり流ピアノの教え方


ピアノの教え方のオンライン教材です。音大を出ていなくてもピアノ講師になれます!一緒に夢を叶えませんか!?
詳しくはこちらの記事へ

【初級~上級まで】スカラーアレンジの楽譜を作りました

スカラーがアレンジした曲の一覧が見たい場合は、
こちらを覗いてみてくださいませ。
便利な指番号付きですので、早速練習に取り掛かっていただけます!
詳しくはこちらの記事へ

ピアノ教室



スカラーのピアノ教室です。(京都市左京区)。
叡山電鉄「修学院」駅から徒歩20分。
※2019年4月より千葉に引っ越したため閉鎖

特集

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031