京都生まれ☆音大出てないピアノ講師のはんなり日記です^^

(40代から始める!)グループ2・第12回「バーナム(導入書)・元気いっぱいさぁひこう」の練習方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スカラーです。

今日は、(40代から始める!)「バーナム(導入書)・元気いっぱいさぁひこう」の練習方法についてお話ししたいと思います。

楽譜はこんな感じ。

目で追いながら弾きましょう

元気いっぱいさぁひこうの課題は、各グループの一番最後に登場します。

ポイントは、できるだけ手元を見ないで、楽譜を目で追いながら両手で弾けるようになることです。

バーナムの他の課題は、音の跳躍やテクニック的な課題があるので、
手元をしっかり見て弾くことが多いです。

でも、今回の課題は、そこまで手元をじーっと見て弾く課題ではないので、
特に、手元から目を離せない人は、「思い切って前を向いて(楽譜を見て)」、
弾いてもらえたらと思います。

楽譜:手元の割合は、8:2ぐらいがちょうど良いと思います。
もちろん手元のチラ見はOKですよ~。

左を弾きながら右のメロディーを歌おう!

で、両手で弾くときの練習方法ですが、
必ずやってほしいのが、
「左を弾きながら右のメロディーを歌う」です。

これは本当に大事なので、ぜひ日常の練習に取り入れてやってください。
これをすることで、両手のタイミングがどの音で合うのかがわかってきます。

「はいはい。これはできるでしょ」と思われるかもしれませんが、
実際にやってみると、意外と難しいのです。
でも、頑張ったら出来そうな難しさなので、
面白がってチャレンジしてもらえたらと思います(#^^#)

で、この「左を弾きながら右のメロディーを歌う」が、危なげなくできたら
いよいよ両手で合わせてみましょう^^

「危なげなく」というのがポイントで、ここで躓かれていたら、
「左+右歌う」ができるようになるまで何度もやってくださいね!

で、仕上げのスピードは、♩180ぐらいでやってみましょう。

動画です




この本に載っています

こんな本です。今回使ったのはこちらの本です。
「バーナム ピアノテクニック 導入書」

まとめ

・楽譜を見ながら弾いてみましょう(楽譜:手元=8:2)
・左を弾きながら右のメロディーを歌いましょう
・♩180前後で合わせましょう



今日も読んで下さりありがとうございました☆彡
**********************
「はんなりメルマガ」やってます!
ピアノ初心者さん向けに、大人の生徒さんや読者さんからのお悩みに答えています。登録特典動画あり。
詳しくはこちら。(クリックすると記事に飛びます)
**********************

*********************
「はんなりピアノ動画レッスン♪」を始めてみませんか!
大人初心者さん向けのオンライン教材。
この講座では、「実際に私のピアノ教室の生徒さんが弾けるようになるまでの流れ」をすべてお伝えしていきます。サポート付きなので、わからなくなったときに何度でも質問していただけますよ!
詳しくはこちらです
*********************

スポンサーリンク

 

この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます

関連記事

プロフィール


はじめまして! スカラーと言います。 京都生まれの京都育ちです。音大を出ていないけどピアノ講師をしています。 小4からピアノを始めたので、初見力なし、音感なし。ピアノも特別上手じゃありません。ピアノ教室を開くまでに、いろんな葛藤があり13年もかかってしまいました。

プロフィールは はじめにこちらへ♪を読んでもらえたらと思います

メルマガやってます


大人のピアノ初心者さん向けは こちらの記事へ
特典「ここまでは教えてくれない!ピアノの姿勢・脱力・手のフォーム・弾き方」(動画)あり!

新米ピアノ講師さん向けは こちらの記事へ
「ピアノを教える上で大事なポイント」を全7回に分けてお伝えしていきます!

動画レッスン開講します♪


大人初心者さん向けのオンライン教材です。童謡やクラシックの曲が弾けるようになります。全曲サポート付き。
【お試し】こちらの記事へ

ピアノ講師1年生のためのはんなり流ピアノの教え方


ピアノの教え方のオンライン教材です。音大を出ていなくてもピアノ講師になれます!一緒に夢を叶えませんか!?
詳しくはこちらの記事へ

【初級~上級まで】スカラーアレンジの楽譜を作りました

スカラーがアレンジした曲の一覧が見たい場合は、
こちらを覗いてみてくださいませ。
便利な指番号付きですので、早速練習に取り掛かっていただけます!
詳しくはこちらの記事へ

ピアノ教室



スカラーのピアノ教室です。(京都市左京区)。
叡山電鉄「修学院」駅から徒歩20分。
※2019年4月より千葉に引っ越したため閉鎖

特集

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930