14 Nov 2025

スカラーです。
今日は、(40代から始める!)「バーナム(導入書)・スキップ」の練習方法についてお話ししたいと思います。
この課題は、2音のフレーズがきちんとできるかどうかです。
これができるようになると、曲を弾いた時にちょっとしたニュアンスが付けられたり、
上品に仕上げることができるようになっていきます。
結構大事な課題なのでぜひ身に付けてほしいところです。
では行ってみましょう。
最初はスラーでアクセント気味に
2音のフレーズをきれいに弾くためには、
「最初の音にアクセントを付けて、次の音を弾いたと同時に、手首をふわっと挙げる」が鉄則です。

で、ここにスラーがありますよね。これを必ず「つなげて」弾きます。
なので、最初のドは次のミを弾いたと同時に上げるのですね。
ここが当たり前のようで大事なポイントです!
で、最初に「アクセント」というのは、ただ単に大きな音で弾くんじゃなくて、
指先に指の「重み」を感じて弾くということです。
文章にするとなかなか難しいですが、
普通に何も考えないで弾いた音が「ド~」だとすると、
指先に重みをつけて弾くと「ドォォ~」になります(伝わっていると良いのですが・・・(^^;)
スタッカートは手首をふわっ
で、スタッカートを弾くときは、跳ねるのではなくて、音を「抜く」イメージに出来ると良いですね。
抜くときに、手首がふわっと自然に上げる感じです。
このフレーズの弾き方で、欲を言えば、
最初に重みを感じて、次の音に重心移動するイメージで弾けたら最高ですね。
仕上げのスピードは、♩90ぐらいで弾けることを目指していきましょう!
動画です
この本に載っています
こんな本です。今回使ったのはこちらの本です。
「バーナム ピアノテクニック 導入書」

まとめ
・アクセントは指先の「重み」を感じて弾く
・スタッカートは、音を「抜く」イメージで弾く
・♩90ぐらいで仕上げましょう
今日も読んで下さりありがとうございました☆彡
**********************
「はんなりメルマガ」やってます!
ピアノ初心者さん向けに、大人の生徒さんや読者さんからのお悩みに答えています。登録特典動画あり。
詳しくはこちら。(クリックすると記事に飛びます)
**********************
*********************
「はんなりピアノ動画レッスン♪」を始めてみませんか!
大人初心者さん向けのオンライン教材。
この講座では、「実際に私のピアノ教室の生徒さんが弾けるようになるまでの流れ」をすべてお伝えしていきます。サポート付きなので、わからなくなったときに何度でも質問していただけますよ!
詳しくはこちらです
*********************




















